てぃーだブログ › ターポンで行く沖縄海遊録 › カヤックフィッシング › カヤックフィッシングを行うにあたって。。。

2011年02月22日

カヤックフィッシングを行うにあたって。。。

カヤックフィッシングを行うにあたって。。。 

 内地ではカヤックフィッシングのパイオニアなる方が
指導的、模範的存在でなくてはならないはずなのに物議をかもす発言があったらしく
その世界のブログ上で賑わせている。

 カヤックフィッシングを始めた頃は他にカヤックはみなかったので
地元の漁師も面白がって覘きにきたものであった。

”え~これに魚探もついてるのか~なんて。”

カヤックでのリスクに関しては自己責任で行動するというのもエゴで

事故を起こしてしまう事が規制がしかれ結果的に周囲に迷惑をかけてしまう事だってありうる。

天候や海況を把握する事を勉強することは当然で

肝心な事はマナーとコミニケーションだと思う。

勝手にスロープから出したり、それはまで良しとしても

船道にアンカリングして、漁船をびっくりさせた話も聞いたことがある。(苦笑)

 以前にあるポイントを公表してしまったら

地元の漁師が”最近カヤックで釣りしに来る人が増えてね。時々行き来するときに迷惑な訳さ~”と

言われた事に反省してポイントは公表しない事にした。

今思えは常識かもしれない。。。

(カヤックが安全に出しやすく漁師や地元の方に迷惑にならない場所であれば公表は問題ないとも思う。)


ある時、いろんなポイントを探索し

最高のポイントを発掘したと思った時にやはり地元の人に釘をさされた事もある。

でもどうしても此処からカヤックを出したくて改めてそこにカヤックなしで向かい

たむろする地元の方々に挨拶して話しに加えてもらったら

”ここからカヌーだしたらいいよ~。
あっちの方向から出て行ったらいっぱい釣れるはずよ~。”

前回僕にクレームをつけたオッサンだが全く記憶にないみたいだった。(苦笑)

大事な事は対話である。挨拶である。

子供にはきちんと挨拶しなさいといいながら
マンションのエレベーターでろくに挨拶が苦手な親もいるような気がする。(笑)

沖縄でも依然フィッシングカヤックは順調に売れ続けているとN○○○の社長は喜んでいたが

最悪なトラブルがいろんな所で生じないことを願いたい。。。


同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事

この記事へのコメント
「自己責任」というのは、どこまでも曖昧な境界線ですよね。
偽善ぶるわけではないですが、
日本ではその言葉のように行動でも実践するのは
難しいと思います。

私は自転車が大好きですが、キメキメのロードバイクが
おもいっきり信号無視してゆく姿に、
大きな失望を抱きます。
楽しい趣味は伝えることも大事なエチケットと、
今回の記事で感じてしまいます。

難しいですね。
Posted by ライフ at 2011年02月23日 19:11
グッシーさん・・・・・・なんだかカヤックが増えるのが怖い気がしてきました~。

僕は15年前からひっそりシーカヤックをしているわけですが、海人や地元の人と会話して「ダメだ!」と叱られたことはありません。
おっしゃる通り「挨拶」そして「ありがとう」がキーワードなのでしょうね。

この場所にお邪魔させてもらっている、この海で楽しませていただいてる・・・という謙虚さがないと不快感を与えてしまうのでしょう。
先日、備瀬からシーカヤックを出した時にもそういう場面がありました。
挨拶したオジサン達が楽しそうに備瀬の海の魅力を語ってくれました。

シーカヤックという舟は自由な舟ですが、自由だからこそ生きて帰らねばならないし、人に迷惑や不快感を与えたらいけない。

この自由の美学がたまらないのにな~。
Posted by モンパの木から海へ at 2011年02月23日 22:33
カヤックに乗る人もプレジャーボートの人も海人も、みんな海を愛する人だか
わかりあえると思います。

他人に理解してもらう前に、自分が理解しようとする事が大事だと思ってます

これからも事故のないよう気をつけていきましょう。


石垣入りはなくなったのですか?
Posted by 赤魚 at 2011年02月24日 06:46
>ライフさん


最近は自己責任って言葉が一人歩きしてますよね。

キメキメのロードバイクが

信号無視していくのも自己責任ですからね~。

ルールを守る事は基本なんですがね。


>モンパさん

しらない者が突然現れ、我が者顔されたら

当然、不愉快になりますよね~。

自分もよそ者ですから、自分から積極的にあいさつし話しかける事を
心がける様にしているとイヤな思いをすることはなくなりましたが。。。

感謝の気持ちを忘れず、自由の美学を堪能したいですね。


>赤魚さん

対話が大切ですね。

危機管理もね。

青のフェニックスは本島に戻って来てしまいました。

貸していただけるカヤックがあれば是非、

アカジンの釣り方の指導に参りますが。(笑)



自然
Posted by グッシー at 2011年02月24日 13:23
今回の件の詳細はいまいち把握できてませんが、

2chも大騒ぎしてましたね。

KF界のブロガーさんも軒並み記事削除、ブログ休止、ブログ削除な方まで><

詳細が分からないので、あまり物言えませんが、

某メジャーな方がコメントすら受け付けないらしいですが、

所詮ネットのことだからいいや・・ではなく、

いきさつを説明してほしいとこです。

で、またブログやめちゃった方や、休止してしまった方が復帰し、

KF界が盛り上がってくれるのを望みます。
Posted by たまごパン at 2011年02月24日 19:41
以前からカヤックフィッシングに興味があり、たどり着いたのがグッシーさんのこちらのブログでした。
いつかは自分も、いつかは自分も、と胸をわくわくさせながらこちらのブログを拝見してます。
今回のグッシーさんの問題提起の内容は何も知らない自分にとってショックであり又、非常に勉強になりました。

冷め切った夫婦仲も「対話」が必要でしょうか?(苦笑)

更新、楽しみにしてます!
Posted by γ-GTP360 at 2011年02月25日 12:04
 >たまごパン!


 個人的エゴ的視点からは

KFがブレイクする事は望んでないかもしれません。

事故やトラブルが起きる可能性は確実に増えますしね。。。

今後は細々と静かにやりたいなんて。

今更、広めて、自慢しまくって無責任、身勝手ですよね。(苦笑)


>γ-GTP360さん

KFは楽しいですよ。

だから流行るんです。

これを独り占めしてはいけませんよね。

買うならタンデムがお奨めですよ。

穏やかな海上で対話が再開されると仲も復活するでしょう。(笑)

うちはとっくに冷え切ってますが。。。(苦笑)

今日でしたら那覇のリオで飲み会していますので都合よければいらしてください。
 多分 比嘉でとっていっているはず。
Posted by グッシー at 2011年02月25日 12:52
ごめん! モンパさんのところからオジャマしています。
 カヤックフイイシングを始めようかと思っています。
釣り人が多くて、釣りはやめていたのですが モンパさんのブログで・・・・。

「釣りは楽しく、命を頂いている。の言葉が共感できたので・・・・。」
漁師さんは生活が懸かって一所懸命! 
釣れなくても大丈夫な人は楽しく、有り難うでいいんじゃない!?
Posted by fuyu-na- at 2011年02月25日 19:26
fuyu-na-さん!


そうですよね。

感謝が大切ですよね。


うちの連中が座間味のカヤックレースの打ち上げで

お世話になったそうです。

これからも宜しくお願い致しますね。(笑)
Posted by グッシー at 2011年02月26日 10:54
カヤックは無知ですが、大変勉強になりました。
何をするにもルールがあるって事で、きもにめいじて起きたいと思いました。

「 大事な事は対話である。挨拶である。 」
何か胸を打たれました。

私も、ブログをやる上でブログでの繋がりで出会った方々には、
実際にお会いした時の対話と、挨拶と礼儀にとても気をくばります。できてるかどうかわかりませんが^^;

そうこうしてるうちに、したしくなれたらなと思ってます。笑
Posted by のぉ~りぃ~のぉ~りぃ~ at 2011年02月28日 17:00
のーりーさん

人は対話によって氷解するものですよね。

ブスッとしてたら何考えているか解らないし。

誰とでも自分から挨拶と対話を始めると

全てスムーズに行くと思います。

まあアンタは大丈夫よ!

これからも対話でもってwomen's fishing clubを盛り上げてくださいね。

今度はキャンプで会いましょう(笑)
Posted by グッシー at 2011年03月01日 08:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。