てぃーだブログ › ターポンで行く沖縄海遊録 › カヤックフィッシング › x-13で行くヤンバル(野蛮人ニシムラと)

2013年05月21日

x-13で行くヤンバル(野蛮人ニシムラと)





ヤンバルの野蛮人、ニシムラとツーショットで出漁。。。





怪力ニシムラと同行という事で
久しぶりにマリブカヤックスXー13を出す。






やっぱりフィッシングカヤックは沖に出るとポリエチレン艇かな〜。。。
腰を振ってもぶれない安定性は心地いい〜。。。(^_^)
マリブカヤックスXー13は全長425cmでほとんど14Fに近く
フェニックス120がカローラならこれはクラウンの様な乗り心地。。。(^_^)

"グッシーさん沖合3キロの所から攻めましょう。"

まだ水温が低いのでカンパチが居座ってるはずですよ。。。

"ここの海域さ〜メーサが多いと聞くけど。。。"

"3メーサ位のが3,4匹よく遭遇しますよ〜。。。

顔に向かってジグ投げつければ逃げて行きますよ。。。"

(って言ったような言わなかったような。。。)




85mラインから200gのジグを落とす




暫くして底10m位から来た深場のオレンジン
強引に引きづり出したら目ん玉飛び出した。
これ美味いらしい。。。

その後は続かず。。。

五感を駆使して釣り上げる方もいるのに
このセンスのなさはなんだろう。。。もっと真剣にとりくまんと。。。

そう言えば同僚が1mのマンビカー釣ってメーサに襲われったって
言ってたのもここだったな〜。
やがてカヤックがひっくり返る所だったらしい。。。

伊江水道は流れが速いのでここに近い
海域はメーサがウヨウヨいるらしい。。。

沈でもすればご褒美になれかねませんね。

ヤンバルの海は気をつけましょう。

(と自分にいいきかせる。。。)



深場のオレンジンはやはり美味し。。。




同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事

この記事へのコメント
グッシーさんのアカジンセンサーには恐れ入りました。
あの海域は潮流とサメとフェリーと貨物船が恐いですね。
私はサメに遭ったら様子を見ながらこっそ〜りと逃げてますよ。
攻撃しても勝ち目ないでしょう。
Posted by ニシムラ at 2013年05月21日 09:49
しっかり美味しい魚釣ってますね!うらやましいです(*´Д`*)
今回はタイミングが合いませんでしたが、
またお誘いいただければと思います♪
ぼくのスピードじゃお二人においてかれそうですが(^_^;)
Posted by 波平 at 2013年05月21日 10:02
ニシムラ!

メーサは自分より大きい物には襲わないというのには科学的根拠があるのかな。。。
以前に辺戸岬周囲で流れ丸太を尻ヒレで蹴って遊んでいるメーサ見たけど。。。
でも3メーサのメーサでも遭遇すると凍るな〜

ここはヤバイデスね。。。


波平君!

潮流の速い処はメーサも多いと言うけど南部の
某ポイントはどうですか。。。?

怖いです。。。(^_^;)
Posted by グッシーグッシー at 2013年05月21日 10:32
こわい海ですね!
シングル艇も魚探も欲しい~!!しシングル買ったらすぐ魚探も買いたいですね!
Posted by ジンベージンベー at 2013年05月21日 12:30
ジンベー!

まじでこの海域は潮流も速いので地元のヒトには

ここでカヌーで釣りするなんて馬鹿げていると言われました。

"ひっくり返ったらメーサのエサにしかならん。。。"
Posted by グッシーグッシー at 2013年05月21日 17:17
マイポイントではまだメーサーに出会したことはないですよ!
アオウミガメにつきまとわれたことはありますが...(汗)
パラアンカーにちょっかい出されると、ウミガメでもそれはそれで怖いです。。
ましてやこれからの時期、大型のアカに追っかけられたら(゚Д゚;≡;゚д゚)
Posted by 波平波平 at 2013年05月21日 17:51
波平君!

石垣島ではメーサにストーカーされて威嚇された方を

僕は知っている。。。。
Posted by グッシーグッシー at 2013年05月21日 18:58
せっかくのお誘いすみません。
けど仕事休みで行けたとしても
自分にはまだまだ早すぎるポイントですねf^_^;
Posted by 知公 at 2013年05月21日 21:51
基本はイン リーフと思いますが

これはヒトの磋硪であり権利であり自由であり。。。

なにが言いたいのかわかりません。。。

ただ自己責任のジャンルも超えるかな〜と感じた。。。

メーサの話になると。。。
Posted by グッシーグッシー at 2013年05月21日 22:01
オレンジジン、やりましたね!おめでとうございます!

メーサーはお気をつけくださいませ。。。尿は持ち帰り、パドリングは静かに、カヤック側面に光るものを使わず、足は海につけない方向で。
Posted by Shu at 2013年05月22日 23:39
shuさん!

ありがとうございます。。。

オレンジンは美味かったです。。。

メーサが寄ってきたらジグ投げつけたらダメですかね。。。
Posted by グッシーグッシー at 2013年05月23日 20:46
ありがたい事に、実に多くのメーサーと触れ合っていますので、真面目な話を少し(笑)。

4m級のホオジロは自分がヒットしたデカシイラ目当てだったので、ギリ側面通過も自分には興味ないので問題ありません。

超遠距離のディープポイント(250mから100m立ち上がる曽根)では、その時そこをテリトリーにしてたメジロ系3メーサーに海面で威嚇されましたが、これは静かに撤退しなければ攻撃されます。この時の空気の色まで変わるようなメーサーから伝わる“意思”は恐怖でした。とてもジグを投げられません(笑)。

水深150mラインを曽根から曽根へ移動中に、真後ろにつかれていたオオメジロの4メーサー。その距離数十センチで、尾びれと背びれが海面から出ていました。ロレンチーニ器官で生態電気を確かめていたと思われます。あまりに近すぎてジグを投げられません(笑)。

水深120mの海面を背びれが割る音(ジョボジョボジョボ・・・)をさせながら真後の海面から真っ直ぐに近づいてきたイタチ4メーサー超えは、振り向いて気がついた時にはすでにその距離数メーター、ロッドを持つ暇さえありません(笑)。

真剣な話、2メーサーあたりまでの大きさが少し距離をおいて静かに自分を身に来た時にはジグをキャストして追っ払った経験は複数回あります。その時にその後は出てきませんでした。

水深40mのリーフエッジで1.5メーサーに威嚇された事が最近ありますが、威嚇されて移動しないと攻撃されるのは免れないので、渋々移動しました。

大荒れのディープポイントに着いてすぐ3メーサー(種類不明)が同じ波間の海面で威嚇してきた時は、撤退するふりをして、違う方角から同じ曽根に入りなおしましたが、再度威嚇されました。海中から見ている証拠ですね。最初は20m程の所で威嚇されましたが、移動後は怒っていたのか数メートルでした。威嚇以外の時は海面から姿を消すのでジグをキャストできません(笑)。

というように、そうそう単純ではありません(笑)。
Posted by Shu at 2013年05月23日 22:43
追伸・

メーサーの“威嚇”は、あの巨体を海面で左右上下に激しくくねらせますので、水しぶきと音が凄いです。

最近は何か音がしてもメーサー威嚇音にだけ身体が勝手に反応して緊張が走るようになったので考えなくても見ていなくても分かります(笑)。

ご参考まで。
Posted by Shu at 2013年05月23日 22:47
ロレンチーニ器官で嗅がれたわけですか。。。

カヤックはメーサが興味、威嚇を示すギリギリの大きさなんでしょうかね。

サバニにl乗り換え時期なんでは。。。(^_^;)
Posted by グッシーグッシー at 2013年05月24日 07:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。