2009年11月13日
傷はぜったい消毒するな。
ブログアップがないと
やたら催促してくる連中がいる。
有りがたいが行動していないと無いものもはない。(苦笑)
その間、尚巴志ハーフやツールド沖縄100kmチャレンジサイクリング等参加したが。。。
ネタにするほどのネタもなかったし。。。
そこでちがうネタを
形成外科医の夏井睦氏の

”傷はぜったい消毒するな。”
何となく聞いてはいたけれど。。。
読むと目から鱗。。。
“消毒して乾かす”は“傷口に熱湯をかけること”
ヨウドチンキやオキシドールよく使いましたね。
擦り傷から分泌される浸出液をガーゼで吸収させるなんて自殺行為だとか。
その浸出液には病態生理学的に意味があるわけで
細胞の修復を促す活性因子を複数含む、修復細胞の貴重な培養液のようなもの。
細胞、組織は乾燥に対して弱く死滅してしまう。
修復しようとした表皮の細胞も乾燥によって死滅してしまう。
滲出液は吸収せず、湿潤にしておいて細胞再生を活性させるべきらしい。
カサブタは乾燥により壊死を起こしてしまった表層の組織で、決していい過程ではないそうだ。
病院で消毒されてガーゼ被せられたら不信感をもっていいのかもしれない。
でもこれはあくまでも擦り傷や軽度なヤケド等で水疱が破れてジュクジュクの汁が出た状態で
傷が深かったり、汚れが酷かったり、熱をもっている場合には医療機関に受診して下さいとの事。
ようは流水でしっかり洗って
創傷被覆材ハイドロコロイド、商品名”キズパワーパッド”(ドラッグストアーで購入可)
または”プラスモイスト”をしっかり塗っただけの
湿潤治療が効果的だとか。
バンドエイドは張らずに乾燥させた方が治りが早いと
息子に言っていた自分を反省。。。(苦笑)
やたら催促してくる連中がいる。
有りがたいが行動していないと無いものもはない。(苦笑)
その間、尚巴志ハーフやツールド沖縄100kmチャレンジサイクリング等参加したが。。。
ネタにするほどのネタもなかったし。。。
そこでちがうネタを
形成外科医の夏井睦氏の
”傷はぜったい消毒するな。”
何となく聞いてはいたけれど。。。
読むと目から鱗。。。
“消毒して乾かす”は“傷口に熱湯をかけること”
ヨウドチンキやオキシドールよく使いましたね。
擦り傷から分泌される浸出液をガーゼで吸収させるなんて自殺行為だとか。
その浸出液には病態生理学的に意味があるわけで
細胞の修復を促す活性因子を複数含む、修復細胞の貴重な培養液のようなもの。
細胞、組織は乾燥に対して弱く死滅してしまう。
修復しようとした表皮の細胞も乾燥によって死滅してしまう。
滲出液は吸収せず、湿潤にしておいて細胞再生を活性させるべきらしい。
カサブタは乾燥により壊死を起こしてしまった表層の組織で、決していい過程ではないそうだ。
病院で消毒されてガーゼ被せられたら不信感をもっていいのかもしれない。
でもこれはあくまでも擦り傷や軽度なヤケド等で水疱が破れてジュクジュクの汁が出た状態で
傷が深かったり、汚れが酷かったり、熱をもっている場合には医療機関に受診して下さいとの事。
ようは流水でしっかり洗って
創傷被覆材ハイドロコロイド、商品名”キズパワーパッド”(ドラッグストアーで購入可)
または”プラスモイスト”をしっかり塗っただけの
湿潤治療が効果的だとか。
バンドエイドは張らずに乾燥させた方が治りが早いと
息子に言っていた自分を反省。。。(苦笑)
Posted by グッシー at 00:42│Comments(11)
│その他
この記事へのコメント
そ~そ~
乾燥はよくないみたいですね~
私の体も乾燥ぎみです(笑)
これは何のせいかな?(笑)
歳のせい?
乾燥はよくないみたいですね~
私の体も乾燥ぎみです(笑)
これは何のせいかな?(笑)
歳のせい?
Posted by デビ嫁 at 2009年11月13日 01:49
ボクは「怪我をしたら傷を犬になめさせろ」と、オヤジに言われてそだちました。
Posted by 赤魚 at 2009年11月13日 06:26
湿潤治療は大切ですよね、完治までの時間も仕上がりの美しさも全然違います(笑)。
傷口を流水で洗うのに、世間では水道水(塩素水)、我が家は生水・・・
どちらも何となく嫌なので、傷口洗う用に生理食塩水を用意しています。
犬になめさせるのは・・・雑菌が心配だなぁ(笑)。
傷口を流水で洗うのに、世間では水道水(塩素水)、我が家は生水・・・
どちらも何となく嫌なので、傷口洗う用に生理食塩水を用意しています。
犬になめさせるのは・・・雑菌が心配だなぁ(笑)。
Posted by Shu at 2009年11月13日 08:08
>デビ嫁殿!
こんな時間に何している?
内職か?
>赤魚さん
犬になめさせるのか?
狂犬病ウィルスは侵入しないのか?(笑)
>shuさん
そう!
あなたならこの治療法を存じ上げているだろうな~と
直感しておりました。(笑)
しかし大学病院では未だ、消毒している施設が多いとは驚きです。
医者は論文しか信用しませんからね。
こんな時間に何している?
内職か?
>赤魚さん
犬になめさせるのか?
狂犬病ウィルスは侵入しないのか?(笑)
>shuさん
そう!
あなたならこの治療法を存じ上げているだろうな~と
直感しておりました。(笑)
しかし大学病院では未だ、消毒している施設が多いとは驚きです。
医者は論文しか信用しませんからね。
Posted by グッシー at 2009年11月13日 12:15
グッシー何だか医者みたい(⌒▽⌒)アハハ!
最近、良く耳にするよね。
湿潤療法て云うの?!
口腔内の粘膜の傷は、皮膚に比べダメージは1/5程度らしいけど、、
雑菌も多いのに、直りも早い。
その辺にも、ヒントがあるかもね。
そんな事より、早く海行きて~\(=^ェ^=)丿
最近、良く耳にするよね。
湿潤療法て云うの?!
口腔内の粘膜の傷は、皮膚に比べダメージは1/5程度らしいけど、、
雑菌も多いのに、直りも早い。
その辺にも、ヒントがあるかもね。
そんな事より、早く海行きて~\(=^ェ^=)丿
Posted by Hamby at 2009年11月13日 21:53
そうなんですよ。
こちらも仕事がら褥創や皮膚剥離が多く、サランラップ使ったりしていますよ。
昔、近所の爺さんが言ってた「そんな傷、つば付けときゃ治るわい」
っていうのは案外的を得ていたのかもですね。
こちらも仕事がら褥創や皮膚剥離が多く、サランラップ使ったりしていますよ。
昔、近所の爺さんが言ってた「そんな傷、つば付けときゃ治るわい」
っていうのは案外的を得ていたのかもですね。
Posted by ねじ at 2009年11月14日 09:10
>歯~屋~のHambyさん
なるほどね。
でも口内炎、ビラン?よく出来るな
ビタミン不足?
それより明日は進水式だね!
楽しみだな~。
>ねじさん
そうサランラップでいいみたいですね。
でも蒸せて汗まで噴出するから
それはこまめに拭いた方いいそうな。。。
カヤック沖つりしたいです。。(苦笑)
なるほどね。
でも口内炎、ビラン?よく出来るな
ビタミン不足?
それより明日は進水式だね!
楽しみだな~。
>ねじさん
そうサランラップでいいみたいですね。
でも蒸せて汗まで噴出するから
それはこまめに拭いた方いいそうな。。。
カヤック沖つりしたいです。。(苦笑)
Posted by グッシー at 2009年11月14日 09:27
トライアスリートやサイクリストではよく言われてます。
自分も今年の3月に大転倒した時は日曜日だったんでサランラップを全身に書きました、翌日に整形外科に直行でしたが。
自分も今年の3月に大転倒した時は日曜日だったんでサランラップを全身に書きました、翌日に整形外科に直行でしたが。
Posted by なんちゃってアスリート at 2009年11月16日 14:53
忘れてました、100kmお疲れ様でした来年はツールド宮古島でお待ちしてます。
Posted by なんちゃってアスリート at 2009年11月16日 14:55
なんちゃってアスリートさん
ツールド宮古?
何時?行くよ、行く!
new bikeで参加します!
おそらくぶっちぎるよ~(笑)
ツールド宮古?
何時?行くよ、行く!
new bikeで参加します!
おそらくぶっちぎるよ~(笑)
Posted by グッシー at 2009年11月16日 21:46
今年の6月に第2回でしたよ、まだまだ出来たての大会です。
たぶん来年も6月の頭ぐらいに開催されると思います。主催は宮古島市で
運営がパワースポーツさんです。来年の4月あたりから募集がはじまると思います。コースはサイクリングコースとレース(100km・160km)があります。ぜひ皆さんで参加してください。
たぶん来年も6月の頭ぐらいに開催されると思います。主催は宮古島市で
運営がパワースポーツさんです。来年の4月あたりから募集がはじまると思います。コースはサイクリングコースとレース(100km・160km)があります。ぜひ皆さんで参加してください。
Posted by なんちゃってアスリート at 2009年11月17日 00:06