2011年04月05日
理性的に怖がる~2。シーベルトとベクレル?
この単位のちがいはご存じですか?
シーベルトとは人体に影響を及ぼす放射線量そのもの
人間が大気中から年間浴びている線量が 2~3ミリシーベルト
胸のレントゲン写真 1枚撮影にて 0.2ミリシーベルト
CTスキャン 5~10ミリシーベルト
ラドン温泉がでる地域 年間 2~10ミリシーベルト
妊娠初期の胎児に影響を及ぼすとされる線量 100ミリシーベルト
放射線治療での癌に対する1回の照射線量 2グレイ=2000ミリシーベルト
全身被爆で30日以内に死亡してしまう線量 7000ミリシーベルト
等々
これらは全て外部被爆で問題となる線量単位
ベクレルとは放射線核種が時間あたり発し続けている放射能量の単位
(放射能→放射線核種が放射線を放ち続ける能力)
核種は崩壊することで放射線を出し続けている(α崩壊→α線、β崩壊→β線)
何千ベクレルというのは1地秒間にその数だけ、核種の原子が崩壊し続けている事。
これがなにを意味するのか?
放射線源が固定してあれば外部被爆だけが問題となるので
線源から離れる、遮蔽するで回避できる。
しかし散布されてくる放射線核種は体内に取り込まれる可能性がある。
そこで問題となる内部被爆。
核種から放出されるα線、β線もガンガンに受けてしまうので
その発し続けている放射能量そのものが問題となり
ベクレルという単位も必要となるのかも
ヨウ素131は半減期が8日なので
一時の被爆なら直ぐに無くなってしまうので問題ないが
これが恒常的に空気や雨を介して体内に取り入れられ続けると
感受性の高い子供の甲状腺はヨウ素を取り込んでしまい発ガンしやすくなる。。。
骨髄に半減期の長い核種が取り込まれれば白血病へ。。。
自分で防御するしかないですね。
今、福島原発周囲の農作物や牛乳を食したり、飲んだりしても何ら問題ない。
ただこれが永続的に成りうる可能性があることが問題。
短期的ヨウ素だけの散布や土中浸透であれば全然問題ないのだけど
セシウム137の半減期が30年てのは気になる。。。
関東での計画停電が
工業界での生産能力、消費の落ち込みがひいては税収の落ち込みが
復興への大きな障害となる気がしてならない。
自分にできること
精一杯経済活動を行う事?(笑)
で!

tarpon120 ultralight(20kg)

garmin oregon 4500
購入計画。
これに海図を取り込み外洋の根を攻めるか思案中。。。
シーベルトとは人体に影響を及ぼす放射線量そのもの
人間が大気中から年間浴びている線量が 2~3ミリシーベルト
胸のレントゲン写真 1枚撮影にて 0.2ミリシーベルト
CTスキャン 5~10ミリシーベルト
ラドン温泉がでる地域 年間 2~10ミリシーベルト
妊娠初期の胎児に影響を及ぼすとされる線量 100ミリシーベルト
放射線治療での癌に対する1回の照射線量 2グレイ=2000ミリシーベルト
全身被爆で30日以内に死亡してしまう線量 7000ミリシーベルト
等々
これらは全て外部被爆で問題となる線量単位
ベクレルとは放射線核種が時間あたり発し続けている放射能量の単位
(放射能→放射線核種が放射線を放ち続ける能力)
核種は崩壊することで放射線を出し続けている(α崩壊→α線、β崩壊→β線)
何千ベクレルというのは1地秒間にその数だけ、核種の原子が崩壊し続けている事。
これがなにを意味するのか?
放射線源が固定してあれば外部被爆だけが問題となるので
線源から離れる、遮蔽するで回避できる。
しかし散布されてくる放射線核種は体内に取り込まれる可能性がある。
そこで問題となる内部被爆。
核種から放出されるα線、β線もガンガンに受けてしまうので
その発し続けている放射能量そのものが問題となり
ベクレルという単位も必要となるのかも
ヨウ素131は半減期が8日なので
一時の被爆なら直ぐに無くなってしまうので問題ないが
これが恒常的に空気や雨を介して体内に取り入れられ続けると
感受性の高い子供の甲状腺はヨウ素を取り込んでしまい発ガンしやすくなる。。。
骨髄に半減期の長い核種が取り込まれれば白血病へ。。。
自分で防御するしかないですね。
今、福島原発周囲の農作物や牛乳を食したり、飲んだりしても何ら問題ない。
ただこれが永続的に成りうる可能性があることが問題。
短期的ヨウ素だけの散布や土中浸透であれば全然問題ないのだけど
セシウム137の半減期が30年てのは気になる。。。
関東での計画停電が
工業界での生産能力、消費の落ち込みがひいては税収の落ち込みが
復興への大きな障害となる気がしてならない。
自分にできること
精一杯経済活動を行う事?(笑)
で!

tarpon120 ultralight(20kg)

garmin oregon 4500
購入計画。
これに海図を取り込み外洋の根を攻めるか思案中。。。
Posted by グッシー at 20:09│Comments(12)
│その他
この記事へのコメント
×2で
ごっちゃんです。

Posted by でーびたん at 2011年04月06日 13:57
×10位で
みんなに配ろうかな~!
みんなに配ろうかな~!
Posted by グッシー at 2011年04月06日 17:56
気が付いたら300mラインを漕いでいたということになりそうですね(笑)
Posted by rikie at 2011年04月06日 20:01
rikieさん
カヤックは楽しいよ~。
自分が船頭だからね~。
洗脳すべく1艇貸してあげるから行きましょう(笑)
カヤックは楽しいよ~。
自分が船頭だからね~。
洗脳すべく1艇貸してあげるから行きましょう(笑)
Posted by グッシー at 2011年04月06日 20:34
はやく、ガーミン現物が見てみたい~!
Posted by たまごパン at 2011年04月06日 22:29
たまごパン!
海図のデータ重過ぎるらしくて
manntaは苦労してたけどカシミールで再生出来るようになったらしいよ~(笑)
楽しみだ。(笑
海図のデータ重過ぎるらしくて
manntaは苦労してたけどカシミールで再生出来るようになったらしいよ~(笑)
楽しみだ。(笑
Posted by グッシー at 2011年04月07日 00:14
やはり・・重いですよね。うちのPCメモリー2Gでも重々でしたw
画像を小分けにカットすれば、軽くなります。
googleアースで重ねあわせるのは、さらに画質を落とさないとムリです。
googleアースを使えば、かなりおおざっぱかもしれませんが、mpgに座標を埋め込み、kdzにすることもできるので、かなりお手軽かも!mantaさん、がんばれ!!地図のずれは、キャリブレーションでいけるはず。w(たぶん・・)
次回会うときを楽しみにしてます!
画像を小分けにカットすれば、軽くなります。
googleアースで重ねあわせるのは、さらに画質を落とさないとムリです。
googleアースを使えば、かなりおおざっぱかもしれませんが、mpgに座標を埋め込み、kdzにすることもできるので、かなりお手軽かも!mantaさん、がんばれ!!地図のずれは、キャリブレーションでいけるはず。w(たぶん・・)
次回会うときを楽しみにしてます!
Posted by たまごパン at 2011年04月07日 00:57
詳しいね~。
ちんぷんかんぷんだ。
でも出来そうみたいよ。(笑)
ちんぷんかんぷんだ。
でも出来そうみたいよ。(笑)
Posted by グッシー at 2011年04月07日 08:51
着実に任務、遂行してますよ~ ^^
多分、金魚の○みたいについてくる人がいるはずね~
ねっ! でー○○さん(笑)
多分、金魚の○みたいについてくる人がいるはずね~
ねっ! でー○○さん(笑)
Posted by manta at 2011年04月07日 09:23
もちのロン
古っ 早く完成させたまえ。

Posted by でー○○ at 2011年04月09日 15:54
今持ってるカヤック売りに出すなら連絡ください(笑)
Posted by ジンベー at 2011年04月09日 21:23
ジンベー
カヤックはいいよ。
燃料、維持費かからんし
手放す時は連絡するよ(笑)
カヤックはいいよ。
燃料、維持費かからんし
手放す時は連絡するよ(笑)
Posted by グッシー at 2011年04月11日 13:35