2009年03月01日
カヤック安全講習会 イン 浜比嘉島
今日は海風さん主催による前沖縄県カヤックガイド協会会長
沖縄カヤックセンターhttp://www.qajaqcentre.com/tourpolicy/
仲村忠明氏を招いての
カヤック安全講習会が開かれるとのことで参加した。

参加メンバーは
ナナパパさん、デービル、LAPUTA夫妻、adny simora氏、ヤッシー、arakaki
石ミーバイさんにクバガサさん、ハチミツさん
Dr.kさん、tel-cさんにその友人等々総勢17名。
中村氏は20年以上もカヤックに携わるお仕事を積んで来られたとのこと
その考えた方はすべてが目から鱗であり、新鮮であった。
午前中は実技でパドルワークの基礎、午後から海洋、気象の見方等の座学を
ストロークにも我流に支配されてた部分が多く、これも目から鱗であった。

いろんなカヤックが勢ぞろい、壮観、集まったカヤックは17艇

みなさん、真剣。

パドルワークも説得力が違う。
”バックストロークは腰を使ってパンにバターを塗る様に(笑)”

後半は近場を皆でプチツーリング。
午後からの講習

“沖縄の観天望気と海の観かた。“
非常に為になったのでそのまま教わった事を。
青色は自分が追加した部分
*季節の気団による風向きと違う風が吹く時は、天気が崩れるので注意する。
1)夏は太平洋高気圧からの吹き出しで、東から南より風が基本。
北や西の風は台風や熱帯低気圧を注意する。
2)冬は大陸の寒気からの吹き出しで、北から北東の風が基本。
南から西の場合は寒気がゆるんで前線や気圧の谷が通過する。
3)春とは秋は気団が入れ変わるので前線が生まれやすく、定期的に天気が変わる。
*上層の空気の流れと下層の流れの方向のズレに注意する。
(上層の雲と下層の雲の流れる方向のズレに注意する)
◎いつもと違う風向きで、上層下層の風向きが大きくずれる場合は、
前線が近いので急速に天気が悪くなる。
*波の大きさは風の強さに比例する。
*潮流と風がぶつかると波は切り立って崩れ、潮流と同じ方向で波高が大きくなる
(うねりが生じる?)
*島や岬の先端では風と波がぶつかるので波が大きく崩れ、激潮になりやすい。
(辺戸岬、喜屋武岬、備瀬崎、勝連半島先端等)
*干潮による潮流は海峡、岬、島まわりにある。
*風裏では海は読めない。
◎風が強い時は風裏から外洋に出ない。
(強い陸方向からの風により戻れないことがある)
*入道雲の下では竜巻、大雨、雷が発生するので避難する。
(ミニ低気圧状態、強風や大雨により制御不能となる)
*旧暦2月はカジマーイの季節
◎南風が吹き出し徐々に西向きになり、それに伴い西の空が真っ黒になる。
雨が降り出すと共に一気に風が強まり海は大しけになる。
強い風雨が徐々に西から北に変わり大しけが残る。
短時間で天候が急変するので注意。
砂蟹が海に向かって巣穴をあけるとカジマーイの季節は終わり、暖かい空気に包まれ海は穏やかになる。
(地元漁師の言いならわし。ほぼそのとおりらしい。)
*梅雨明けは強い南西風が吹きつづけて前線を北に押し上げる。
*台風では風に向かって右方向にその中心がある
(風は反時計方向に吹くため)
◎普段済んでいる海が濁り水深5m以上の海底で砂が舞っている場合、
台風が大きく波浪が激しくなる。
◎赤トンボが群れで低く飛び、夕焼けで空全体が紅く染まる時は大きい台風が来る
(台風が大きいと水蒸気は大型低気圧に吸い寄せられ周囲は
空気が鮮明になるためか?)
*秋雨前線が来ると夏は終わる。
*アカハラダカやサシバはミーニシ(新北風)に乗って南に下る。
*冬の風は強い。
◎空気の温度が低いと密度が高くなるので、同じ速度でも風圧は強くなる。
その他、白波に対する対処法。白波で沈してしまった場合の対処法
動力船との交差、サメとの遭遇 等々
目から鱗であった。
安全管理からいうと
カヤックは海況が安全でないと楽しめない事。
無理してでても楽しくないと感じたら撤退が基本
万が一海況が急変した時の対処法等、非常に考え方に変化を感じた気がしました。
海風さん。中村忠明様、今日は本当にありがとうございました。
非常に勉強になりました。
又、定期的な会を開いてくださればと思うのは厚かましいでしょうか?(笑)
今後ともよろしくお願い致します。
沖縄カヤックセンターhttp://www.qajaqcentre.com/tourpolicy/
仲村忠明氏を招いての
カヤック安全講習会が開かれるとのことで参加した。

参加メンバーは
ナナパパさん、デービル、LAPUTA夫妻、adny simora氏、ヤッシー、arakaki
石ミーバイさんにクバガサさん、ハチミツさん
Dr.kさん、tel-cさんにその友人等々総勢17名。
中村氏は20年以上もカヤックに携わるお仕事を積んで来られたとのこと
その考えた方はすべてが目から鱗であり、新鮮であった。
午前中は実技でパドルワークの基礎、午後から海洋、気象の見方等の座学を
ストロークにも我流に支配されてた部分が多く、これも目から鱗であった。
いろんなカヤックが勢ぞろい、壮観、集まったカヤックは17艇
みなさん、真剣。
パドルワークも説得力が違う。
”バックストロークは腰を使ってパンにバターを塗る様に(笑)”
後半は近場を皆でプチツーリング。
午後からの講習
“沖縄の観天望気と海の観かた。“
非常に為になったのでそのまま教わった事を。
青色は自分が追加した部分
*季節の気団による風向きと違う風が吹く時は、天気が崩れるので注意する。
1)夏は太平洋高気圧からの吹き出しで、東から南より風が基本。
北や西の風は台風や熱帯低気圧を注意する。
2)冬は大陸の寒気からの吹き出しで、北から北東の風が基本。
南から西の場合は寒気がゆるんで前線や気圧の谷が通過する。
3)春とは秋は気団が入れ変わるので前線が生まれやすく、定期的に天気が変わる。
*上層の空気の流れと下層の流れの方向のズレに注意する。
(上層の雲と下層の雲の流れる方向のズレに注意する)
◎いつもと違う風向きで、上層下層の風向きが大きくずれる場合は、
前線が近いので急速に天気が悪くなる。
*波の大きさは風の強さに比例する。
*潮流と風がぶつかると波は切り立って崩れ、潮流と同じ方向で波高が大きくなる
(うねりが生じる?)
*島や岬の先端では風と波がぶつかるので波が大きく崩れ、激潮になりやすい。
(辺戸岬、喜屋武岬、備瀬崎、勝連半島先端等)
*干潮による潮流は海峡、岬、島まわりにある。
*風裏では海は読めない。
◎風が強い時は風裏から外洋に出ない。
(強い陸方向からの風により戻れないことがある)
*入道雲の下では竜巻、大雨、雷が発生するので避難する。
(ミニ低気圧状態、強風や大雨により制御不能となる)
*旧暦2月はカジマーイの季節
◎南風が吹き出し徐々に西向きになり、それに伴い西の空が真っ黒になる。
雨が降り出すと共に一気に風が強まり海は大しけになる。
強い風雨が徐々に西から北に変わり大しけが残る。
短時間で天候が急変するので注意。
砂蟹が海に向かって巣穴をあけるとカジマーイの季節は終わり、暖かい空気に包まれ海は穏やかになる。
(地元漁師の言いならわし。ほぼそのとおりらしい。)
*梅雨明けは強い南西風が吹きつづけて前線を北に押し上げる。
*台風では風に向かって右方向にその中心がある
(風は反時計方向に吹くため)
◎普段済んでいる海が濁り水深5m以上の海底で砂が舞っている場合、
台風が大きく波浪が激しくなる。
◎赤トンボが群れで低く飛び、夕焼けで空全体が紅く染まる時は大きい台風が来る
(台風が大きいと水蒸気は大型低気圧に吸い寄せられ周囲は
空気が鮮明になるためか?)
*秋雨前線が来ると夏は終わる。
*アカハラダカやサシバはミーニシ(新北風)に乗って南に下る。
*冬の風は強い。
◎空気の温度が低いと密度が高くなるので、同じ速度でも風圧は強くなる。
その他、白波に対する対処法。白波で沈してしまった場合の対処法
動力船との交差、サメとの遭遇 等々
目から鱗であった。
安全管理からいうと
カヤックは海況が安全でないと楽しめない事。
無理してでても楽しくないと感じたら撤退が基本
万が一海況が急変した時の対処法等、非常に考え方に変化を感じた気がしました。
海風さん。中村忠明様、今日は本当にありがとうございました。
非常に勉強になりました。
又、定期的な会を開いてくださればと思うのは厚かましいでしょうか?(笑)
今後ともよろしくお願い致します。
Posted by グッシー at 23:12│Comments(19)
│カヤック
この記事へのコメント
仲村さん・・以前、若狭の方で沖縄カヤックセンター?をやってた方ですよね?
本で何度か見てました。10年とチョット前かなー?
いつかこんな方と一緒に慶良間まで渡ってみたいと夢見ていました。
いろいろと勉強になる講習会だったようですね。
こんな天気でも海に出たくなるボクは、誘惑に負けぬ強い意志を持つ事の方が先のようです。。。
本で何度か見てました。10年とチョット前かなー?
いつかこんな方と一緒に慶良間まで渡ってみたいと夢見ていました。
いろいろと勉強になる講習会だったようですね。
こんな天気でも海に出たくなるボクは、誘惑に負けぬ強い意志を持つ事の方が先のようです。。。
Posted by 赤魚 at 2009年03月01日 23:55
今日はお疲れさまでした。
初めてでめちゃめちゃ緊張しましたよ〜
でも想像してたより楽しいです。
夏が楽しみですね!
怖さも知り、楽しむみたいな
いつまでも初心を忘れずに頑張ります!
あの後は釣れましたか?
初めてでめちゃめちゃ緊張しましたよ〜
でも想像してたより楽しいです。
夏が楽しみですね!
怖さも知り、楽しむみたいな
いつまでも初心を忘れずに頑張ります!
あの後は釣れましたか?
Posted by TEL-C at 2009年03月02日 00:28
素敵な講習会ですね。
美しくも厳しい沖縄の海(勝手な想像)ですから、皆さんの安全に対する意識も高いんでしょうね。
こちらも見習わなくてはいけないと思いました。
美しくも厳しい沖縄の海(勝手な想像)ですから、皆さんの安全に対する意識も高いんでしょうね。
こちらも見習わなくてはいけないと思いました。
Posted by K at 2009年03月02日 13:35
>赤魚さん
非常に有意義な会でした。
こういう方が身近にいることが驚きです。
カヤックは楽しくないとね。
無理して出ても安心感で満たされてないと楽しめないので
そういう時は潔く、陸で遊ぼうかと。
>tel-cさん
エ~!緊張してたの?そんな風に感じなかったけど。
でもカヤックの楽しさがわかったでしょ。
陸と違って、無限にポイントがあるのよ。
それを自由に探索できるのが
最高よ。
マリブツーはとっても安定しているからいい買い物したね。
今度は本番行きましょう。(笑)
toumaの艤装済みマリブツー今度、拝見させますよ。
>kさん
沖縄では昨年頃より
カヤックフィッシングブームに火がつき
お店側も売るばっかりで
そういうフォローを全くしてなくて
今回、僕の提案でお願いすることになったんですよ。
いろいろと目から鱗でした。
非常に有意義な会でした。
こういう方が身近にいることが驚きです。
カヤックは楽しくないとね。
無理して出ても安心感で満たされてないと楽しめないので
そういう時は潔く、陸で遊ぼうかと。
>tel-cさん
エ~!緊張してたの?そんな風に感じなかったけど。
でもカヤックの楽しさがわかったでしょ。
陸と違って、無限にポイントがあるのよ。
それを自由に探索できるのが
最高よ。
マリブツーはとっても安定しているからいい買い物したね。
今度は本番行きましょう。(笑)
toumaの艤装済みマリブツー今度、拝見させますよ。
>kさん
沖縄では昨年頃より
カヤックフィッシングブームに火がつき
お店側も売るばっかりで
そういうフォローを全くしてなくて
今回、僕の提案でお願いすることになったんですよ。
いろいろと目から鱗でした。
Posted by グッシー
at 2009年03月02日 13:52

仲村さんの話はとても解りやすく、興味深く、
とてもためになりました。有難うございました。
今後のカヤックをより安全に楽しむためにも、自ら学習しないと
いかんなーと感じました。
また、機会があるといいですね。
とてもためになりました。有難うございました。
今後のカヤックをより安全に楽しむためにも、自ら学習しないと
いかんなーと感じました。
また、機会があるといいですね。
Posted by でーびる at 2009年03月02日 15:59
グッシーさん、ありがとうございました
せっかくのチャンスでしたが、残念です
。


Posted by じゃがまる at 2009年03月02日 16:21
いいなぁ、こんなのが早く開催されてたら、ハッピーもカヤック嫌いにならなくて済んだのに。(笑)
Posted by ねじ at 2009年03月02日 17:04
>でーびる
にわか勉強したからって
解った気になったらダメだね~。
日々、学習していかんとね~。
しかし、ヤンバル行きたいね、最近まともに乗ってないので
禁断症状でまくりよ。
ナナパパさんのタマンみて又ルアー熱がでたかも。
あとジギングもしたいし。。。
今週も行けないしな~。
>じゃがまるさん
今回はとても残念でしたね。
非常に有意義でしたよ。
まあ~教わったことを僕がご指導しましょう。
ってか?
カジマーイが過ぎたら行きましょうね。
>ねじさん。
あなたこそ。
カヤックトラウマから解放されたのに。
しかし瀬戸内は楽しいそうだね。
羨ましい!
メバルとカサゴとハマチ
クール宅急便でよろしく
職場宛、着払いでいいからさ。
マジで待ってますよ。
その際、ブログで目一杯自慢と宣伝するから。
宜しくね。(笑)
にわか勉強したからって
解った気になったらダメだね~。
日々、学習していかんとね~。
しかし、ヤンバル行きたいね、最近まともに乗ってないので
禁断症状でまくりよ。
ナナパパさんのタマンみて又ルアー熱がでたかも。
あとジギングもしたいし。。。
今週も行けないしな~。
>じゃがまるさん
今回はとても残念でしたね。
非常に有意義でしたよ。
まあ~教わったことを僕がご指導しましょう。
ってか?
カジマーイが過ぎたら行きましょうね。
>ねじさん。
あなたこそ。
カヤックトラウマから解放されたのに。
しかし瀬戸内は楽しいそうだね。
羨ましい!
メバルとカサゴとハマチ
クール宅急便でよろしく
職場宛、着払いでいいからさ。
マジで待ってますよ。
その際、ブログで目一杯自慢と宣伝するから。
宜しくね。(笑)
Posted by グッシー
at 2009年03月02日 17:47

とても有意義な講習会だったみたいですね!
当日、僕は休日出勤でした、、、。
今まで、カヤックに乗る時は、「風向・風速・波の高さ
のみを把握していれば大丈夫。」という安易な考えで、
気象の変化を予想する事など思い付きもしませんでした。
カヤックを安全に楽しむには、多くの知識と努力が
必要なのですね。
このような講習会がまた開かれるなら、次回は必ず参加したいです。
個人的に、文中にある「サメとの遭遇」が、とても気になりました、、、。
今度、詳しく聞かせてください。。。
当日、僕は休日出勤でした、、、。
今まで、カヤックに乗る時は、「風向・風速・波の高さ
のみを把握していれば大丈夫。」という安易な考えで、
気象の変化を予想する事など思い付きもしませんでした。
カヤックを安全に楽しむには、多くの知識と努力が
必要なのですね。
このような講習会がまた開かれるなら、次回は必ず参加したいです。
個人的に、文中にある「サメとの遭遇」が、とても気になりました、、、。
今度、詳しく聞かせてください。。。
Posted by モル at 2009年03月02日 20:09
お疲れさんでした!
受けてよかったですよ、疑問点が解消されました!
あとは海に出て経験値を上げていければ最高ですね!
第2回の講習会も賛成です!お願いしますm(--)m
受けてよかったですよ、疑問点が解消されました!
あとは海に出て経験値を上げていければ最高ですね!
第2回の講習会も賛成です!お願いしますm(--)m
Posted by Dr.k at 2009年03月02日 20:42
やはり、良い講習会だったようですね。
今回知るのが遅すぎて間に合わず、
かなり悔しいです。
僕はガイド協会とはかなり距離が近いですが、
協会に所属している、していない別として、
業界を良くしていこうという運動には大いに賛成します。
そういう壁は不要ですね。
沖縄県内すべてのカヤッカーが
ひとつになれればと理想はありますが、
向上心を持って、安全・危機管理を持って
日々、海に出ることが大事なのでしょうね。
う~ん、行きたかったです(><)
今回知るのが遅すぎて間に合わず、
かなり悔しいです。
僕はガイド協会とはかなり距離が近いですが、
協会に所属している、していない別として、
業界を良くしていこうという運動には大いに賛成します。
そういう壁は不要ですね。
沖縄県内すべてのカヤッカーが
ひとつになれればと理想はありますが、
向上心を持って、安全・危機管理を持って
日々、海に出ることが大事なのでしょうね。
う~ん、行きたかったです(><)
Posted by simabu
at 2009年03月02日 20:43

>モル
非常に有意義でしたよ。
そうですね。いろいろと見方が勉強になりました。
又、機会があれば是非参加しましょう。
今度キャンプをでーびるが
企画しているみたいよ。
おそくからでもいらっしゃい!(笑)
>Dr.kさん
うけて良かったですね。
解けた疑問教えてくださいね。
早速、実戦にでましょう!
>simabuさん
業界の方々はご存知でしょうけど
一度、個人的にお会いして見てはと思いますよ。
昨年あたりから釣りをするために
シットオンカヤックが爆発的に売れ
みなさん、我々を含めて
何の知識もなく、我流でカヤックを楽しんでいるのが現状なんですよ。
カヤックガイド協会としても
定期的にカヤックオーナーを募って
講習会を開いてあげないといけない時期にきているのではと
個人的に感じております。
機会があれば
海風さんともお会いしてみてください。
理想は一緒だと思いますよ。
非常に有意義でしたよ。
そうですね。いろいろと見方が勉強になりました。
又、機会があれば是非参加しましょう。
今度キャンプをでーびるが
企画しているみたいよ。
おそくからでもいらっしゃい!(笑)
>Dr.kさん
うけて良かったですね。
解けた疑問教えてくださいね。
早速、実戦にでましょう!
>simabuさん
業界の方々はご存知でしょうけど
一度、個人的にお会いして見てはと思いますよ。
昨年あたりから釣りをするために
シットオンカヤックが爆発的に売れ
みなさん、我々を含めて
何の知識もなく、我流でカヤックを楽しんでいるのが現状なんですよ。
カヤックガイド協会としても
定期的にカヤックオーナーを募って
講習会を開いてあげないといけない時期にきているのではと
個人的に感じております。
機会があれば
海風さんともお会いしてみてください。
理想は一緒だと思いますよ。
Posted by グッシー at 2009年03月02日 21:31
グッシーさんお疲れ様でした。
講習に参加できて良かったです。
実技、座学の部のそれぞれで、いろいろと発見があり
楽しかったです。
これまでなんとなく漕いでましたが、
パドリングもいろいろ考えると奥が深いですね~
これからパドリングが益々楽しくなりそう。
これからもこういった機会があったなら参加したいと思いました。
講習に参加できて良かったです。
実技、座学の部のそれぞれで、いろいろと発見があり
楽しかったです。
これまでなんとなく漕いでましたが、
パドリングもいろいろ考えると奥が深いですね~
これからパドリングが益々楽しくなりそう。
これからもこういった機会があったなら参加したいと思いました。
Posted by クバ at 2009年03月03日 00:10
日曜日はおつかれさまでした〜(・∀・)
午後の座学のみの参加だったけど、午前の部も楽しそうだったな〜
ぜひまたの機会があればシングル挺を借りてでも参加したいです!
で、実践はいつですか〜(^▽^)ノ
午後の座学のみの参加だったけど、午前の部も楽しそうだったな〜
ぜひまたの機会があればシングル挺を借りてでも参加したいです!
で、実践はいつですか〜(^▽^)ノ
Posted by LAPUTA(^_^) at 2009年03月03日 09:09
グッシーさま。
土曜日(7日)は天気どんなかねー。カヤック出せたらいいですねー。
ちなみに僕は先週、70オーバーのガーラ、シルユー、ミーバイ、その他・・・
大量で食べきれませんでした(笑)。
土曜日(7日)は天気どんなかねー。カヤック出せたらいいですねー。
ちなみに僕は先週、70オーバーのガーラ、シルユー、ミーバイ、その他・・・
大量で食べきれませんでした(笑)。
Posted by 下地 at 2009年03月03日 09:12
海風さんとは、
1月のガイド協会の安全講習会でお会いしたことがあります。
そのとき少しお話を聞けました。
実際今回のような講習会を企画までしていらっしゃるので、
安全意識は非常に高いのだと思います。
そうですね、
ガイド協会もガイド向けの講習会だけでなく、
一般ユーザー向けに講習会を行うことも必要ですね。
1月のガイド協会の安全講習会でお会いしたことがあります。
そのとき少しお話を聞けました。
実際今回のような講習会を企画までしていらっしゃるので、
安全意識は非常に高いのだと思います。
そうですね、
ガイド協会もガイド向けの講習会だけでなく、
一般ユーザー向けに講習会を行うことも必要ですね。
Posted by simabu
at 2009年03月03日 11:11

>クバ!
パドリングが益々楽しくなりそうって
エーク(サバニ用 パドル)の自作に興味もったんじゃないの?
でも充実しましたね。
>LAPUTA嬢
そうですね。次回は僕のX-13お貸ししますよ。
でもパドルワークは付録さんが
しっかり指導してくれるはず。(笑)
実践は再来週だな~。(僕は。。。)
>下地君
ゴメン。土曜日は予定入れているのをすっかり忘れていました。
しかし、ガーラにシルイユー、ミーバイ?
やっぱり宮古、石垣は本島とは違うな~。うらやましい。
今度こそ、絶対そっち優先に合わせるからよろしく。
>simabuさん。
今回の試みはすごい反響でした。
みなさん。これでいいのかって自問自答してたんですね。
是非、我々含めて我流カヤッカーばっかりで今後
その辺の需要がかなりあると思います。
定期的な講習会をガイド協会の方でも是非、ご検討くださればと
願っております。
パドリングが益々楽しくなりそうって
エーク(サバニ用 パドル)の自作に興味もったんじゃないの?
でも充実しましたね。
>LAPUTA嬢
そうですね。次回は僕のX-13お貸ししますよ。
でもパドルワークは付録さんが
しっかり指導してくれるはず。(笑)
実践は再来週だな~。(僕は。。。)
>下地君
ゴメン。土曜日は予定入れているのをすっかり忘れていました。
しかし、ガーラにシルイユー、ミーバイ?
やっぱり宮古、石垣は本島とは違うな~。うらやましい。
今度こそ、絶対そっち優先に合わせるからよろしく。
>simabuさん。
今回の試みはすごい反響でした。
みなさん。これでいいのかって自問自答してたんですね。
是非、我々含めて我流カヤッカーばっかりで今後
その辺の需要がかなりあると思います。
定期的な講習会をガイド協会の方でも是非、ご検討くださればと
願っております。
Posted by グッシー at 2009年03月03日 21:26
この間はお疲れさまでした。
目からウロコ!落ちまくりな一日でしたね。
今度は実践でよろしくお願いします。
あっ、土曜日キャンセルですみません。
3kgクラスをゲットした!って話を楽しみにしています(笑)
目からウロコ!落ちまくりな一日でしたね。
今度は実践でよろしくお願いします。
あっ、土曜日キャンセルですみません。
3kgクラスをゲットした!って話を楽しみにしています(笑)
Posted by ナナパパ at 2009年03月03日 22:49
>ナナパパさん。
早く実践に行きたいですね。
今週は無理だから来週ね。
>LAPUTAお嬢
再来週でなく来週の間違いだ(笑)
宜しく
早く実践に行きたいですね。
今週は無理だから来週ね。
>LAPUTAお嬢
再来週でなく来週の間違いだ(笑)
宜しく
Posted by グッシー at 2009年03月04日 00:03