2009年07月25日
第2回カヤック安全講習会のお誘い。
ボートフィッシング 海風さん主催による
沖縄カヤックセンターの仲村忠明さんを招いての
第2回カヤック安全講習会が
来る8月2日(日)に行われます。
カヤックを所有されたけど
先ずは基本をしっかり知っておきたいと考える方
是非、参加をお奨めします。
詳しくは
ボートフィッシング海風さんまで。>
http://umikaze88.ti-da.net/
Posted by グッシー at 08:50│Comments(7)
│カヤック
この記事へのコメント
はじめまして関西に住んでいる「おく」と申します。
カヤックでいろいろ検索してて見つけました。
最近カヤックに興味をもちまして石垣島でリバーカヤック、長崎九十九島でシーカヤックを経験しました。
これからはマイカヤックを買って楽しみたくなり、
いろいろネットで見てはいるのですが、
いかんせん超初心者なもので全然???ばかりで・・・。
川でも海でもいけるカヤックは存在するのでしょうか?
初心者判断ですがシーカヤックなら川でもOKなのでしょうか?
マイカヤックで九十九島で又カヤックをと夢見ております。
メーカーさえも知らない素人なもので、
初心者でも安定性の良いお勧めのシーカヤックはありますでしょうか?
中古でもいいので5万円ぐらいであれば最高なのですが(価格の相場も知りません)
お時間のあるときでいいので返信お願いできますでしょうか。
よろしくお願いします。
m(__)m
カヤックでいろいろ検索してて見つけました。
最近カヤックに興味をもちまして石垣島でリバーカヤック、長崎九十九島でシーカヤックを経験しました。
これからはマイカヤックを買って楽しみたくなり、
いろいろネットで見てはいるのですが、
いかんせん超初心者なもので全然???ばかりで・・・。
川でも海でもいけるカヤックは存在するのでしょうか?
初心者判断ですがシーカヤックなら川でもOKなのでしょうか?
マイカヤックで九十九島で又カヤックをと夢見ております。
メーカーさえも知らない素人なもので、
初心者でも安定性の良いお勧めのシーカヤックはありますでしょうか?
中古でもいいので5万円ぐらいであれば最高なのですが(価格の相場も知りません)
お時間のあるときでいいので返信お願いできますでしょうか。
よろしくお願いします。
m(__)m
Posted by おくさん at 2009年07月25日 13:45
おくさん
はじめまして。
パドルの先端のブレード(水をかく部分)が両方にある奴を使って
漕ぐ舟の事をカヤック。
ブレードが片方にしかないパドルを使って漕ぐ舟をカヌーと言ってる様です。
川でも海でも水の流れが緩やかであれば
カヤックは十分楽しめます。
我々が釣りを楽しむために使っているカヤックは
シット オン カヤック(上に座る)というもので
平べったく安定性を重視したカヤックで
上の写真のカヤックは
リジット型と言って細長く、下半身は入り込み
スピードがあってツーリングに用いるタイプです。
島々を渡りあるいてツーリングを楽しむのであれば
このタイプがいいでしょう。
まずは使う目的から
シットオンがあってるのかリジットがよいのか検討された方がよいと思います。
初心者が乗り易いのは前者です。
カヤックは楽しいですよ。
人力ですから環境にやさしく、健康維持にもいいでしょう。
九十九島ですか。。。
楽しいでしょうね。(笑)
横浜のカヤックショップ
サウスウィンドさんの商品カタログが参考になりますよ。
http://homepage1.nifty.com/southwind/products.html
はじめまして。
パドルの先端のブレード(水をかく部分)が両方にある奴を使って
漕ぐ舟の事をカヤック。
ブレードが片方にしかないパドルを使って漕ぐ舟をカヌーと言ってる様です。
川でも海でも水の流れが緩やかであれば
カヤックは十分楽しめます。
我々が釣りを楽しむために使っているカヤックは
シット オン カヤック(上に座る)というもので
平べったく安定性を重視したカヤックで
上の写真のカヤックは
リジット型と言って細長く、下半身は入り込み
スピードがあってツーリングに用いるタイプです。
島々を渡りあるいてツーリングを楽しむのであれば
このタイプがいいでしょう。
まずは使う目的から
シットオンがあってるのかリジットがよいのか検討された方がよいと思います。
初心者が乗り易いのは前者です。
カヤックは楽しいですよ。
人力ですから環境にやさしく、健康維持にもいいでしょう。
九十九島ですか。。。
楽しいでしょうね。(笑)
横浜のカヤックショップ
サウスウィンドさんの商品カタログが参考になりますよ。
http://homepage1.nifty.com/southwind/products.html
Posted by グッシー at 2009年07月25日 23:46
グッシーさん大変ご親切にご返信ありがとうございます。
大それた冒険はしないのでお金や車のことも考えて、
初心者に優しいシットオンタイプにしようかと考えているのですが、
高波などは怖いでしょうか?
舵も無いし流されやすいとかあるのでしょうか?
琵琶湖などはOKとしても九十九島には向かないでしょうか?
以前シーカヤックはタンデムで乗ったのですが重いし、
もしひっくり返ってもロールとやらはできないし・・・と考えてました。
シットオンで可能ならそれにしたいな~~とターポン100とフィールフリーノマドで見てはおりますのですが・・・
嫁さんも同じサイズでいいかなと(小さいとこれまた怖いですよね)
いろいろ検討してみます。
カタログのURLありがとうございました。
これから見てみます。
m(__)m m(__)m
大それた冒険はしないのでお金や車のことも考えて、
初心者に優しいシットオンタイプにしようかと考えているのですが、
高波などは怖いでしょうか?
舵も無いし流されやすいとかあるのでしょうか?
琵琶湖などはOKとしても九十九島には向かないでしょうか?
以前シーカヤックはタンデムで乗ったのですが重いし、
もしひっくり返ってもロールとやらはできないし・・・と考えてました。
シットオンで可能ならそれにしたいな~~とターポン100とフィールフリーノマドで見てはおりますのですが・・・
嫁さんも同じサイズでいいかなと(小さいとこれまた怖いですよね)
いろいろ検討してみます。
カタログのURLありがとうございました。
これから見てみます。
m(__)m m(__)m
Posted by おくさん at 2009年07月26日 14:42
おくさん
カヤックは楽しむものなので
高波や風がつよくて
出ても楽しめないと感じたら出ません。
高波は怖いと思います。
風にも簡単に流されます。
ですから海況を見て諦めるのが肝心です。
ターポン100もノマドも短い分軽いのですが
直進性が充分とは言い難いので
遠くまで漕いで出かけることは
あまりお勧めしません。
タンデムお勧めなんですけどね。
穏やかな海域では
立ち上がらないかぎりひっくりかえらないとおもいますよ~(笑)
カヤックは楽しむものなので
高波や風がつよくて
出ても楽しめないと感じたら出ません。
高波は怖いと思います。
風にも簡単に流されます。
ですから海況を見て諦めるのが肝心です。
ターポン100もノマドも短い分軽いのですが
直進性が充分とは言い難いので
遠くまで漕いで出かけることは
あまりお勧めしません。
タンデムお勧めなんですけどね。
穏やかな海域では
立ち上がらないかぎりひっくりかえらないとおもいますよ~(笑)
Posted by グッシー at 2009年07月26日 18:38
グッシーさん
なるほどです。
タンデムのツーリングタイプラダー付きのシーカヤックで検討します。
あとはうちの5ナンバーの乗用車に積めるかどうかとお金ですね~笑
5メートルのタンデム積めるものなのでしょうか?高速道路走っていいものなのでしょうか?
これとかで積むんですか↓
http://www.carmate.co.jp/products/detail/2676/INA450/
本当にご親切にありがとうございました。
感謝感謝です。
m(__)m m(__)m m(__)m
なるほどです。
タンデムのツーリングタイプラダー付きのシーカヤックで検討します。
あとはうちの5ナンバーの乗用車に積めるかどうかとお金ですね~笑
5メートルのタンデム積めるものなのでしょうか?高速道路走っていいものなのでしょうか?
これとかで積むんですか↓
http://www.carmate.co.jp/products/detail/2676/INA450/
本当にご親切にありがとうございました。
感謝感謝です。
m(__)m m(__)m m(__)m
Posted by おくさん at 2009年07月26日 22:04
講習会また参加したいなと思ってたんですが
先に用が入ってて行けそうにありませ〜ん
第3回に期待!笑
先に用が入ってて行けそうにありませ〜ん
第3回に期待!笑
Posted by TEL-C
at 2009年07月28日 07:21

>TEL-C
これはビギナー向けの講習会なので
内容は前回とほぼ一緒ゆえ
前回参加された方は対象ではないようです
日曜日は桃原にいますよ。(笑)
これはビギナー向けの講習会なので
内容は前回とほぼ一緒ゆえ
前回参加された方は対象ではないようです
日曜日は桃原にいますよ。(笑)
Posted by グッシー
at 2009年07月28日 11:03
